経済
合格祈願鉛筆
2011年12月04日

さあ、そろそろ東近江市にむけ出発です。
本日午後2時からbjリーグ、滋賀レイクス対埼玉の生中継です。
布引運動公園体育館での熱い戦い。きのうは延長でほんとに熱い戦いでした。東近江での試合は年1回。
ぜひみなさんお越しください。
はかりのイシダ
2011年11月24日

工場は栗東に今年完成したばかりです。
錠剤や洗剤、パスタなどなんでも確実に計量できる機械をつくることができる、素晴らしい技術をもっています。
みなさん、お仕事中にお世話になりました。
経済
2011年05月14日

明日日曜の再放送はいつもどおり朝8時からです。今週は日野精機さんをご紹介。写真は福田社長です。
こちらの会社はおどろくべき、珍しいものをつくっています。
まさか滋賀でこんなものを作っているとは・・・こうご期待。あと5分で放送がはじまります。
ドルはどこへ
2011年04月27日

浜さんは1ドル50円台になると言い切っていました。素人ながら私は、浜さんとは全く逆の円安になるというスタンスで疑問をぶつけさせていただきました。
日本を代表するエコノミストに真っ向から反論を挑むとは大胆ですが、非常に楽しく対談させていただきました。
浜さんはめちゃかしこいですが、それに加え、ユーモアもありチャーミングです。
あと今回は、被災地復興のテーマになった時に、持参した被災地の地酒を飲みながら対談させていただきました。 被災地支援のためにも、被災地の特産品は大いに、飲んで食べてあげるべきだと考えます。
これは被災した東北の私の知人も「被災地のことを考えていただけるなら、西日本の方は自粛なんかせず、大いに飲んで食べて、イベントもすべきだ」という言葉を思いだしてのことです。
浜さんも「すべてとはいわないが、基本的に自粛は風評被害と同じ」と話しています。
ちなみに浜さんはお酒大好きです。めちゃ強いです。
さて、対談の行方はどうなったのでしょうか?4月30日土曜夜10時びわ湖放送「滋賀経済ナウ」で。
再放送は5月1日日曜朝8時です。
為替
2011年04月26日

同志社大学教授の浜のりこ教授と「滋賀経済ナウ」(びわ湖放送毎週土曜夜10時)の番組で対談します。
テーマは為替。浜先生は超円高でドルは紙くずになる可能性があるとおっしゃっています。私は長期的には円安の可能性があると思うのですが、素直に疑問をぶつけたいと思います。
本はなかなか難しいですが面白いです。浜さんはグローバルに、長いスパンの歴史を見据え、経済を解き明かしてくれます。鋭く、面白く、わかりやすい方です。