スポーツ
レイクス
2012年04月08日

今日勝って連勝したいです。もしきょう勝つと今季初のチーム6連勝。
今日で、大津の県立体育館はレギュラーシーズン最後のゲームです。
ぜひみなさん、会場に足を運んでレイクスに力をかしてください。どうしても勝ちたいゲームです。
びわ湖放送では午後2時からこの運命の一戦を、生中継します。
もちろん本日もレイクスびいきの熱血実況です。よろしくお願いします。
あす近江登場
2012年03月23日

その名も「マッキーの熱血実況コラム」。ぜひ読んでください。3月号はセンバツに出場する近江高校野球部の多賀監督のお話です。
僕が駆け出しのころからお世話になっているのが多賀監督。滋賀で一番熱い監督です。
その近江はあす第3試合に登場です。滋賀県民のみなさんご声援を。
レイクス
2012年03月11日

負けられない戦いが続いています。きょうゲーム中の2時46分。会場のみなさんで黙とうをささげました。震災から1年。ほんとうにいろいろなことがありました。
きれいごとはいいません。ただ、レイクスをはじめbjの各チームやブースターの被災地にたいする支援や思いは、たくさんの人を動かし、勇気づけたことは間違いありません。
プロ野球やJリーグに比べるとまだまだ脆弱な体制のbjリーグですが、被災地を支援しようという思いは客観的にみて負けてないと思います。
僕も去年、2度にわたり、福島や宮城にいきました。被災地の友人や知人らともたくさん話をしました。
いまでも連絡をとっています。ただ、いくら取材しようが話を聞こうが、被災していない自分に、被災した人と同じ気持ちになることはできません。
僕の出身は神戸です。阪神淡路大震災で、実家が被災しました。うまれ育った自分の街が瓦礫に埋もれ涙がとまらなかったことは今でもはっきり覚えています。
しかし、地震が起きた時、私は被災地にはいませんでした。死の恐怖を感じたのは母や父で、しばらくは家族のなかでも被災したものとそうでないものの間に壁のようなものを感じていました。
だからなんだということはないのですが、被災地への支援はこれからが大切です。被災地外の人間が下をむかず、元気にがんばることが第一歩です。
レイクスマガジン
2012年03月04日

毎月発刊されていて、滋賀のスポーツ情報満載です。
僕も、コラムを担当させていただいています。これがなかなかたいへんで、書いたと思ったらもう次の号が来るんです。
プロのコラムニストや物書きさんはほんと大変でしょうね。実感です。
レイクス
2012年02月25日

ペップがこのゲームから復帰です。ペップがいるかいない、ぜんぜんちがいます。
13分のプレータイムで15点。リズムをつくってくれました。
ペップにマークがいくぶん、レイ、岡田選手ともにのびのびとプレー。レイ15得点。岡田選手はなんと31得点と爆発。
と書いていたらもう10時。びわ湖放送「滋賀経済ナウ」がはじまりました。
本日は、「牧田もりかつ、タイ、バンコク熱血リポート第2弾」。
本日は輸出拠点としてのタイの魅力をリポート。滋賀の企業さんタイでがんばってますよ。