上海リポ
2008年12月14日

道行く人らがすごくおしゃれになってます。また物価が高くなっているなあと感じました。
当然、上海もサブプライムローンの影響をうけ不動産価格の下落、株価の下落、景気の停滞などありますが、長い目でみればまだまだ成長する要素が中国には十分あります。
日本では中国崩壊論を論ずる評論家やメデイアの声があります。というか大勢をしめているといってよいでしょう。果たしてそうでしょうか? もし中国が崩壊したら、その時日本は・・・想像するだけでぞっとします。
中国の景気も停滞中だとはといえ、中国で稼がしてもらっている日本企業の姿をみてきました。
びわ湖放送の番組と「意味深ブログ」でも明日以降すこしづつ報告します。
Posted by マッキー at 23:10│Comments(4)
│経済
この記事へのコメント
まちのパワーはまだまだすごいのでしょうか?
上海がどんなまちなのか とっても興味があります。
おしえてくださいマッキーさん!
上海がどんなまちなのか とっても興味があります。
おしえてくださいマッキーさん!
Posted by ゆうか at 2008年12月15日 00:25
こんにちはお久しぶりです。中国はオリンピックバブルが弾けて景気も下がり追い打ちをかけるようにアメリカの金融危機が起こりまさに今が正念場ですね。所で小野千穂さん月曜日の夕方の番組のプチコーナーでお会いしましたマッキー先輩の目にかかったお方だけあって気さくで優しい方でした今のイーラジには欠かせない方です。千穂さんがますます活躍されるよう応援していますよ!
Posted by ESTIMA X at 2008年12月15日 11:40
ゆうかさんありがとう。まちのパワーはこのブログやテレビではとても伝えきれません。すごいパワーですよ。
どんなまちというと大都会です。 東京、大阪とあんまりかわりません。
どんなまちというと大都会です。 東京、大阪とあんまりかわりません。
Posted by マッキー
at 2008年12月16日 23:08

xさん。小野ちほさん元気でしたか?
人柄が素晴らしいですよね。
人柄が素晴らしいですよね。
Posted by マッキー
at 2008年12月16日 23:11
