うまいもの
うまいもの図鑑番外編
2007年10月24日

うまいもの番外編です。
コンビ二にさぬきうどんがありました。インスタントではなく、ちゃんとコンビ二の店員さんがつくってくれます。
コンビ二のなかに食べるところがあります。 味は、へたなうどんやさん顔負けのうまさ。値段もたしか200円くらいだったと思います。
お昼は人でいっぱいでした。 珍しいさぬきうどんやさんです。
うまいもの図鑑
2007年10月16日

ここの名物、「豚汁ラーメン」をたべた。 その名のとおり豚汁にラーメンがはいってある。
おいしい。結構おなかがふくれる。400円、安い。 「豚汁うどん」もある。
「白髭食堂」はほかにも、おでんやおかず、定食などさまざまな安くでおなかいっぱい、しかもおいしいものがる。
特に運転手さんらに愛される、私の理想的な大衆食堂である。
うまいもの図鑑最終回
2007年09月26日

私が、うまいものを集中的に食べてきたのはどこでしょうか?というのが問題でした。
たくさんのご応募ありがとうございました。
正解は、ponさんです。うまいもの図鑑1で答えた「徳島県」大正解。するどい洞察に敬服です。
ラーメンは徳島市のおとなり小松島市の有名な「岡本中華」
それ以外は高知県室戸岬の近くにある海沿いのまち、徳島県美波市宍喰(ししくい)です。
近日、うまいもの図鑑番外編をお送りします。
うまいもの図鑑3
2007年09月25日

これは朝食です。 朝食自体がすごいというより
朝食の食卓から見える風景がぜいたくです。
すぐ手がとどきそうな海はプライベートビーチです。
さてここはどこでしょう?
うまいもの図鑑2
2007年09月24日

写真は、アワビ、マグロ、カンパチなどの刺身です。 これで、海のそばというヒントになりますね。
写真にはのっていませんが「トビウオ」の刺身もでました。大変珍しいです。
街のすし屋などで「トビウオ」の刺身におめにかかることは、めったとないでしょ。
トビウオは本当にうまい魚です。
トビウオは飛ぶ魚だけに、筋肉が鍛えられており、身がとても締まっています。
白身のあっさり系ですが、私は「鯛」よりおいしいと思います。
こうした、おいしいものが食べられる地名をあてるクイズは、まだ続きます。
最終日に答えを発表します。 あすはどんなうまいもん? 乞うご期待。