経済
ガンマ線
2012年05月11日

ガンマ線で医療品や食料包装容器を殺菌する会社です。
西日本ではここだけ、日本全国で3社しかありません。
ざくっというと放射線をあびせ殺菌する会社です。安全対策は完璧です。
テレビを見てもらえばわかります。放射線を平和利用されています。
これを見ると、放射能や放射線の違いもバッチリ理解できます。
ある意味タイムリーです。どうぞご期待ください。
再放送は13日日曜朝8時です。
滋賀にはすごい会社がまだまだあります。
経済NOW
2012年05月03日

今回は、このブログでもご紹介した、高島市の染色家、世界の山本玄匠さんです。
壮絶な人生をご紹介しています。 5月5日土曜夜10時。6日日曜朝8時です。
それと同じ日に、bjリーグ滋賀レイクスターズのプレイオフ、滋賀対福岡があります。
5日は夜6時30分。6日は昼2時からびわ湖放送で生中継。もちろん、私、牧田もりかつが熱血実況でお伝えします。
経済NOW
2012年04月28日

鍛造の会社で、独自の技術をもっています。
逆境を乗り越えて見事再生を果たしました。
経営者やビジネスマンのみなさんに大いに参考になるはずです。ご覧ください。
再放送は日曜朝8時から。
柿渋染め
2012年04月24日

高島市の柿渋染めの染色作家、山本玄匠(げんしょう)さん。
柿渋染めなのに、ピンク、パープル、オレンジ、などなど、実に色が鮮やかなのだ。
世界でも山本さんしかできない技。あの三宅一生さんに認められ、パリコレでナオミキャンベルが着用するなど世界にその名は響いている。
山本さんはその技がすごいのはもちろんだが、僕が感動したのは人間力。
人間国宝の申し出を断るなど、言いたいことははっきりいう。どんな権力者から何を言われても、いやなものはいやとはっきりいう。
一方、弱者にはとことん優しい。まだ有名になる前から、様々な工場の経営を立て直してこられたのだが
、経営立て直しの条件が、障がい者を雇用すること。
障がい者雇用の分野で日本で先駆けて取り組んでおられる。自分の損得を抜きに、弱者のために汗を書いておられる。あまりにも器がでかい。
山本さん自身も左半身不随の障がい者である。しかし70代のいまも職人として頑張っている。
今も世界中から山本さんのもとにオフアーが舞い込む。お体を大切に一日でも長く世界へ発信していただきたい。
山本玄匠さん取材の様子は5月5日土曜夜10時の、びわ湖放送「滋賀経済ナウ」で放送予定です。
世の中せまい
2012年04月11日

写真は矢島育郎さん。なんの驚くべき事実が・・・
それはこの方、Jリーグ川崎のFW矢島卓郎選手のお兄さんなんです。
矢島卓郎選手は川崎フロンターレのFWとしてがんばってますが、膳所高校の出身です。
彼が高校時代、滋賀大会決勝戦まで勝ち進み、こってり取材させてもらいました。
重戦車のようなドリブルが魅力的な選手でした。性格はどこかつかみどころがなく、ひょうひょうとしており、印象深い選手です。
まさか経済番組の取材で矢島選手のお兄さんに会うとは。お兄さんも高校時代はサッカー選手。きょうは経済の話でなく、サッカーの話で盛り上がりました。世の中せまい。