マッキーの熱血実況ブログ

ラジオ論2

 きのうの続きです。「勝手に滋賀観光大使」名乗らせていただいている私は、KBS京都ラジオで森谷アナウンサーの番組に出演し、びわ湖放送の番組の宣伝やびわ湖の観光地や観光イベントのPRを20分以上にわたりさせていただきました。(写真はKBS京都ラジオスタジオで森谷アナとアシスタントの桂さんと)

さてラジオ論の続きです。なぜ私がこんなにもラジオを熱っぽく語るのか。それは今の私の土台をつくったのはラジオだからです。思いおこせば、ラジオを聴きだしたのは、小学3年生のころです。深夜ラジオの全盛期。以来、ラジオにあこがれ、ラジオで学び、感動し、泣き笑いました。

 牧田もりかつに多大なる影響を与えた、ラジオ番組とDJたち。

 「MBSヤングタウン」 原田のぶろう、谷村真司、ばんばひろふみ、明石家さんま、「文化放送セイヤング」さだまさし、「オールナイトニッポン」ビートたけし、「ミッキー安川のずばり勝負」ミッキー安川 「ありがとう浜村淳です」浜村淳  「角から角まで角純一です」角純一アナウンサー、「それいけ火曜やしきたかじん」やしきたかじん 「それいけ木曜上岡龍太郎です」上岡龍太郎 桜井一枝 「ごめんやす馬場章夫です」馬場章夫  「ドンドコどん」(ラジオ大阪)上岡龍太郎 桂雀々 水谷ミミ
「日高五郎ーショー」日高五郎(たしか札幌放送) 「諸口あきらのイブニングレーダー」諸口あきら ああ、もうきりがないのでやめます。とにかく面白い番組がたくさんありました。 いまも面白いラジオ番組がたくさんあります。しかし20年前とくらべると、各自に面白いラジオ番組は減ってます。
これは、魅力あるDJが少なくなったのか、時代の必然性なのか? ラジオの関係者の方 教えてください。


同じカテゴリー(かってに観光大使)の記事画像
ラジオ論
かってに観光大使
同じカテゴリー(かってに観光大使)の記事
 ラジオ論 (2008-05-28 00:31)
 かってに観光大使 (2008-05-20 23:37)


この記事へのコメント
私もラジオ世代です。
最近はクルマでFM聴くだけですけど、学生のころは
ビートたけし、中島みゆき、坂崎幸之助、イルカ。。。
深夜放送(死語?)ばかり聴いていたので学校ではほとんど寝ていました。
でも、いろんなこと学んだなあ。。。
テレビとはちがった、距離感の近さを感じました。
Posted by QOOPAPA at 2008年05月28日 23:44
私も『ヤンタン』や『ぬかるみ』で育った世代です。

今度は10代、20代の人がマッキーの活躍をTVやいろんなところで見聞きして育つ『マッキー世代』になります。
Posted by はいぶりっぢはいぶりっぢ at 2008年05月28日 23:46
papaさん。ありがとう。そうまさに「距離感」です。

ラジオはすぐそこの感覚なんですよね。
Posted by マッキー at 2008年05月30日 22:39
はいぶりっじさん。ありがとう。「ぬかるみ」なつかしい。しんの先生は元気かな。「ヤンタン」「ぬかるみ」にはほど遠いですが、僕もがんばります。
Posted by マッキー at 2008年05月30日 22:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
マッキー
マッキー

牧田もりかつ

フリーアナウンサー/大学講師・キャリアコンサルタント



葺合高校ー神戸学院大学経済学部卒業

1991年びわ湖放送入社。主にアナウンサー・記者として活動。
2010年フリーに。株式会社オフィスマッキー代表。

フリーアナウンサーとして番組出演・スポーツ中継などを行う。

近年は関西の様々な大学や専門学校で講師として「キャリア」「コミュニケーション」「プレゼン」に関する授業や就職指導も精力的に行っている。国家資格キャリアコンサルタント。

オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 40人
アクセスカウンタ