公立高校躍進の滋賀
2007年08月01日

滋賀の決勝は公立(北大津)対私立(近江)。ベスト4に2校も公立が(北大津、彦根東)はいっている。
関西の他府県の決勝を調べてみた。京都の決勝以外は、兵庫、大阪、奈良、和歌山とすべて
私立同士の対戦である。大阪はベスト4もすべて私立。 私が、高校球児として活動した兵庫や
大阪などは、公立が決勝戦に進出した記憶がない。 まして公立高校が夏の甲子園に出場する
ことは、今となっては、ありえない話である。
そう思うと、ベスト4に2校残った滋賀の公立高校はすごい。
これは、個人的には、指導者の魅力になると思う。 彦根東は夏の甲子園なし。北大津は夏の
甲子園1回。つまり両校とも実績はほとんどない。 でも、優秀な選手がこの2校の公立をめざす。
チームというより、その監督のもとでやりたいのだ。取材をしていても、今井監督(彦根東)
宮崎監督(北大津)のもとで野球がやりたかったという声は、よく聞く。 確かに、2人とも人間的に
素晴らしいし、めざす野球がはっきりしている。
とくに、北大津は、宮崎監督が就任した14年前は、惨めなほど弱かった。
練習試合すら、他校はまともに相手してもらえないほどである。そこから強豪にのし上がった
すごさは、野球を知っている人ならわかってもらえるはずである。
こうしたことからも、大阪や兵庫にない魅力が滋賀にはある。 指導者の影響力のすごさを
改めて感じた。 誤解のないように申しあげるが、ベスト4進出の私学、近江の多賀監督、比叡山の
小林監督とも、人間として尊敬でき、野球感も素晴らしいものをお持ちである。
Posted by マッキー at 01:39│Comments(2)
この記事へのコメント
私が引越した神奈川県もベスト4すべて私学でした。
しかも、多くの選手が他都府県からの入学。
神奈川もまた公立の甲子園出場は難しいようです。
公立で甲子園出場を成し遂げるには、超スーパーエースがいるか
魅力的で指導力ある監督がいるか、いずれかなんですね。
それはともかく近江高校もすでに全国区の高校ですし
また旋風を期待したいです。
しかも、多くの選手が他都府県からの入学。
神奈川もまた公立の甲子園出場は難しいようです。
公立で甲子園出場を成し遂げるには、超スーパーエースがいるか
魅力的で指導力ある監督がいるか、いずれかなんですね。
それはともかく近江高校もすでに全国区の高校ですし
また旋風を期待したいです。
Posted by QOOPAPA at 2007年08月03日 01:08
パパさん。ありがとでごんす。
神奈川を制すものは全国を制す ということわざがあるくらい
厳しい予選です。 日本で最激戦区ですよね。
やはり神奈川では公立は難しいでしょ。横浜、桐蔭、桐光、東海大相模
など、私学しか名前がでてきません。
神奈川を制すものは全国を制す ということわざがあるくらい
厳しい予選です。 日本で最激戦区ですよね。
やはり神奈川では公立は難しいでしょ。横浜、桐蔭、桐光、東海大相模
など、私学しか名前がでてきません。
Posted by マッキー at 2007年08月03日 01:12