サッカー専用スタジアム
2007年11月08日

僕がサッカーにはまったのは、今から15年前、高校サッカーの仕事で関東に来て、サッカー専用スタジアムで
試合を見たのがきっかけである。
関東には、だいたい各県に専用スタジアムがある。横浜の三ツ沢、東京の西が丘、埼玉スタジアム 大宮サッカー場など。
目からうろこがおちて感動した。トラックがなくて、すぐまじかで選手がプレーしている。なんと見やすい。なんと楽しい。
同じ内容のゲームであっても、観戦した印象は、専用だと100点、トラックありは50点である。
残念ながら関西に専用スタジアムはほとんどない。 関東でサッカーが盛んで、フアンの目が肥えているのは専用スタジアムのあるなしが大きい。
まして、Jリーグなのに専用スタジアムで試合ができない関西のチームは恥ずかしいことである。
少年サッカー教室も結構であるが、サッカー専用スタジアムは一番のフアン獲得ツールであることは間違いない。
Posted by マッキー at 00:58│Comments(6)
│スポーツ
この記事へのコメント
三ツ沢でも選手が手の届くところでプレーする姿は迫力満点でした。
マッキーさんのお話、なるほど、と思いました。
マッキーさんのお話、なるほど、と思いました。
Posted by ファンタ at 2007年11月08日 18:53
マッキーさん!わたしも先日千葉浦和戦を見にフクアリに行きました。
やはり迫力が違いました。詳しくはわたしのブログ見てください。
神戸ウイングにも行った事があります。
隣県のJクラブの試合はよく行くのですが、お世辞にもいいスタジアムだとは言えません。というよりも不満ばかりです。スタジアムのつくる非日常感は非常に大切な物だと思います。まあ隣県の場合は行政が動かなかったようですが。
滋賀県にもサッカー専用スタジアムができたら・・・シーチケ購入間違いないですね!
Mi-Oなり佐川急便なり(J目指すかも?ってホントですか?)がJリーグ入りするためにはスタジアムが必要なわけで。最低でも1年以上はかかりますので早急に取り掛かっていただきたいものです。
やはり迫力が違いました。詳しくはわたしのブログ見てください。
神戸ウイングにも行った事があります。
隣県のJクラブの試合はよく行くのですが、お世辞にもいいスタジアムだとは言えません。というよりも不満ばかりです。スタジアムのつくる非日常感は非常に大切な物だと思います。まあ隣県の場合は行政が動かなかったようですが。
滋賀県にもサッカー専用スタジアムができたら・・・シーチケ購入間違いないですね!
Mi-Oなり佐川急便なり(J目指すかも?ってホントですか?)がJリーグ入りするためにはスタジアムが必要なわけで。最低でも1年以上はかかりますので早急に取り掛かっていただきたいものです。
Posted by ナカガワ@湖底 at 2007年11月08日 22:24
フアンタさん。ナカガワさん。ありがとう。そのとりです。
僕も、神戸ウイングや埼玉スタなど4万人規模のサッカー専用スタジアムに
いきましたが、どちらかというと、1万5千人規模の三ツ沢や大宮の方が
すきですね。 ある程度小さいほうが見やすいです。
滋賀にも欲しいですね。Jリーグの規定ではj1は1万5千人以上の
スタジアムを確保でしたから、1万5千人で十分です。
僕も、神戸ウイングや埼玉スタなど4万人規模のサッカー専用スタジアムに
いきましたが、どちらかというと、1万5千人規模の三ツ沢や大宮の方が
すきですね。 ある程度小さいほうが見やすいです。
滋賀にも欲しいですね。Jリーグの規定ではj1は1万5千人以上の
スタジアムを確保でしたから、1万5千人で十分です。
Posted by マッキー at 2007年11月09日 01:21
サッカー専用スタジアムはいいですね。
個人的にも陸上競技場でもある日産スタジアムより
三ツ沢のほうが好きです。
滋賀にJクラブができたらせひつくってほしいですね。
さて滋賀の高校サッカーもいよいよ決勝ですね。
個人的にも陸上競技場でもある日産スタジアムより
三ツ沢のほうが好きです。
滋賀にJクラブができたらせひつくってほしいですね。
さて滋賀の高校サッカーもいよいよ決勝ですね。
Posted by QOOPAPA at 2007年11月13日 08:10
パパさんありがとう。ですよね。日産より、断然三ツ沢です。
Posted by マッキー at 2007年11月13日 23:11
こんにちは。サッカー専用スタジアムはトラックがないので他の陸上競技に使いづらいので借りる人間が少ないと稼働率が落ちてスタジアムの運営に影響が出るのでスタジアムの維持という面ではトラック付きにするといいのだが…一番いいのは大企業が自前の資金で所有地にサッカー専用スタジアムを作ってそれを一般に開放してくれるのがいいが今の時代にそこまで動いてくれる企業は…?ですね
Posted by ESTIMA X at 2007年11月15日 11:31