マッキーの熱血実況ブログ

世界株安2

きのうの続きである。
あくまでも、経済には素人のたわごとと聞いていただきたい。

 写真は、きょう午後5時ころ、県内で撮影したものだ。 それまでは、暑い一日だったのに、突然の
嵐である。台風かと思った。

 いま、世界の株式市場は、きょうの天気によくにている。 7月末まで超順調。それがいま、突然の
嵐である。 

 ニューヨークダウは7月に1万4000ドル台を記録した。史上最高値である。それが一瞬にして
全世界で投売り状態である。原因はサブプライムローン問題。戦争でも起きたなら、わからんでも
ないが、サブプライム問題なんて、1年以上前から、指摘されていた。 今年2月の世界同時株安のい時にも、表ざたになっていた。 2月の株安を乗り越えて、7月にはニューヨークダウ1万4000ドル
突破で、史上最高値更新である。 

  不自然な感じである。  サブプライムローンがそんなに怖けりゃ、なんで6月、7月にアメリカ株は
買いまくられたのか?しかも「サブプライムローン問題は、全体のごく一部で実態経済に影響を与えない」とあれだけ専門家や米政府は言っていたにもかかわらずである。  違和感を覚える。 

 専門家の方には笑われるの覚悟であるが、誰かが、あえて、今回世界同時株安の引き金を
引いたとかんぐってしまう。

 理由は簡単。 一番高いときに売ってしまって、パニックで下がったところで、もう一度買う。
これが、一番もうかるやり方。 あるいは、下がるのを予測して売りからはいるかもしれません。

 誰かは、わかりませんが、アメリカの大手機関投資家が、何組かつるんでやれば、できそうで
ありませんか?

 今後世界の株式市場はどうなるのか、私にはさっぱりわかりませんが、もし、すぐに株価が
もどってしまったら、誰かが仕掛けたパニックのような気がします。

 これが、株価がもどらず、泥沼にはいってしまえば、やっぱり素人のたわごとですね。

 2月の世界同時株安はすぐにもどりました。世界で言う「調整」です。もしかしたら2月も
誰かが、大もうけするために仕掛けられたのかも。

 これまで、このパニックを静観していた、米連邦準備理事会は日本時間17日金曜夜に公定歩合の
引き下げを緊急に発表し、ニューヨークダウはこれを好感し、反発しました。(まあ、これだけで問題が解決するとは思えませんが)

 日銀は、22日、23日金融政策決定会合で利上げを見送ると見られています。当然でしょう。
ここで利上げすれば、火に油です。素人でもわかります。

 ただ、日経平均は17日金曜に800円以上も売られました。そんなに売られたところを僕は
はじめてみました。(たしかitバブル崩壊のときにあったそうですが、そのときは経済なんぞ全く興味なかった。経済番組を担当してから興味がでた)

めちゃくちゃです。日銀は22日の会合を待たずして、米理事会のように何らかの緊急声明でも
発して、市場に安心感を与えるようなことをしてもよかったのではないかと思いました。

 今のところ、ニューヨーク市場より東京市場の株価の方が下げています。おかしいですよね。
なんでアメリカのローンのこげつきで、東京の方が株価がさがるのか。まあ、東京市場の半分以上は

外国人投資家といいますので、ようするに日本の株式市場は外国人に翻弄されているということでしょうか?

 さて、本題にもどります。「仕掛けられた世界同時株安」説。もし専門家の方がこのブログを見ていたら、ぜひ、ご意見ください。

 そして今後、世界の株価、世界の経済はどうなるのか? みなさんもご意見ください。
 



Posted by マッキー at 21:33│Comments(8)
この記事へのコメント
円安が、いろんな通貨でかなり進行しておりましたので、いつかこういう事態になるということは、アナリスト達が度々警告していました。
日本の場合、急な円高に連れた下げでしょう。

来週以降、相場が持ちなおすとよいのですが・・・
Posted by chihirot at 2007年08月19日 23:33
チヒロットさん。ありがとうございます。

 そのとおりですね。 来週以降持ち直すか・・・

僕自身はかなり時間がかかるような気がします。

 せっかく、景気が浮上しかけた日本。株安が実態経済に

影響を与えるといやですね。
Posted by マッキー at 2007年08月20日 00:39
かなり同感です。 私は15年商社勤務内10年!を海外勤務してきました。 バブル崩壊、超円高79円などなど推移をみてきましたが、株の変動、為替の変動って、理論を越えたところで動いていると常々感じてきました。 そう、米国の少数の機関投資家によって、コントロールされていると個人的に思っています。 世界はいまだ各地で紛争が続いています。 昔からまことしやかにいわれる軍産複合体というのが未だ政治、経済、為替、株価をコントロールできる力を有していると思えてなりませんね。
Posted by SS at 2007年08月20日 21:20
3年前ぐらいに任天堂株を13000円で買い、

一時は9000円ぐらいにさがったものの

1年ぐらい前にようやく13000円台に戻ったので売りましたが、

久しぶりに任天堂の株価を見たら47000円台・・・

株の才能ないですね~
Posted by おかだ at 2007年08月21日 00:14
ssさん。ありがとうございます。

 すごい。私自身はバブル崩壊や1ドル79円時などは、まだ経済に興味なく
実感としてよくわかっていません。 それを経験なさっているssさん素晴らしい。うまくはいえませんが、経済の歴史的瞬間を体感されている方は
貴重な経験だと思います。

 しかも商社マンでしたら世界の状況も仕事としてよくわかっていらっしゃる。

今後とも、またご意見ください。勉強になります。
Posted by マッキー at 2007年08月21日 00:53
おかださん。

いやいや、損しなかっただけましですよ。 何かの本で読んだら

個人投資家は損している人のほうが多いそうです。株は誰かが儲かると

いうことは、その分誰かが損しているわけですから。ましてやプロがうじゃうじゃいる世界。

 でも、おかださんは才能あると思います。だって任天堂を選んだ時点で

すごい。超優株ですよ。 株の神様、バフエットさんの本にかいてました。

 株投資心得 1 株は長期投資。買った株は5年間は忘れてほっておく。

         2 誰もがわかるシンプルな事業内容の会社を買う。

  言いえて妙ですね。
Posted by マッキー at 2007年08月21日 01:01
塾長もうひとつの顔
一応専門家?(笑・マッキーさんの番組にも出さしてもらったし)

どこのセミナーいっても今はいい押し目(買い場?)いってはりますがねぇ~?

今は昔と違って個人も恐ろしく資金もっていたりするので~。
(ジェイコム男みたいに・笑)
国の介入とか全く効力なかったりします。
機関投資家よりはヘッジファンダーの方が力もってるケースもあったり。

いわゆる円キャリートレード(円を借りてレバレッジきかせて海外で投資)を世界各国でやっていたので日本の金利政策は今後かなり微妙になるでしょう。
実は今回のサブプライム問題はヨーロッパ勢の方が影響がありそうとか?

個人的には外国の新興国株の方が将来、成長性ありそうなんで(東南アジア系とか?)押し目ひろってもいいのかな~と思ったり。
為替もかなり円高になりましたしね~?

久々にゆ~っくり銘柄研究しよっかな~(笑
Posted by 滋賀女磨き塾・塾長 at 2007年08月23日 19:24
塾長。ありがとうございます。

 さすが専門家のコメント重みがあります。
Posted by マッキー at 2007年08月24日 01:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
マッキー
マッキー

牧田もりかつ

フリーアナウンサー/大学講師・キャリアコンサルタント



葺合高校ー神戸学院大学経済学部卒業

1991年びわ湖放送入社。主にアナウンサー・記者として活動。
2010年フリーに。株式会社オフィスマッキー代表。

フリーアナウンサーとして番組出演・スポーツ中継などを行う。

近年は関西の様々な大学や専門学校で講師として「キャリア」「コミュニケーション」「プレゼン」に関する授業や就職指導も精力的に行っている。国家資格キャリアコンサルタント。

オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 40人
アクセスカウンタ