世界株安3
2007年08月24日

ありがとうございます。 そういうわけで調子にのります。
気がつくと、あれだけ騒いでいた世界株安ですが、ニューヨークなどはかなり株価がもどってきてます。
香港や上海など、我関せずとばかり、連日、あげあげモードです。日本が一番送れてます。
利上げは見送られましたが、当然でしょう。 あげたら、また大変なことになっていたでしょう。
今回の騒動で思ったのは、株はつくづく「人間心理」だなーということです。
サブプライム問題なんて、どれだけの影響が実態経済にあるかなんて、今の段階では誰にも
わからないわけですよ。 わからないからこそ、怖いのですよ。
だから、恐怖が恐怖を生み、驚くほど株価が下がるわけです。爆下げしている時は、「果てしなく
下がるのちゃうか?」と最悪を想定してしまう。 上がりだしたら、「果てしなくあがるんちゃうか?」
と思ってしまいます。 でも冷静に考えれば、また歴史を紐解いてもそんなことありえない。
わかっていても人間は極端に考えてしまう。それが人間の心理。
株で損をするパターン。 「わー、世界株安。下がった、どうしょう。怖い。損してる。我慢できん。
売りまーす」 「あれ? また騰がってきた、買いまーす。」「あれ、下がった。売りまーす」
ならば、株でもうけるのはそう難しくない。損をするパターンと逆をいけばいいのだ。
株で得するパターン。「世界株安。みんな発狂のごとく売り。私は買う」「株が騰がる。みんな儲かる
と思って買う。私は売る」 つまり人間心理と逆をいけばよいのではないかと、素人は単純に
思った。 なんか簡単そう。 専門家の方、どうですか?
Posted by マッキー at 01:12│Comments(2)
この記事へのコメント
今頃コメつけてすいません~。
実はなんだか超多忙でした~。
今団塊の世代の方向けの資産運用のセミナーのオーダー多いんですよね?
といいわけは終わって(笑
>つまり人間心理と逆をいけばよいのではないかと、素人は単純に
>思った。 なんか簡単そう。 専門家の方、どうですか?
ははは。おっしゃるとおりです。
相場格言で「人の行く裏に道あり花の山」というのがございます~。
ちなみにそういった相場心理学に特化した
「行動ファイナンス理論」という学問もございます(笑
一番わかりやすいのは雑誌、新聞等マスコミさん(マッキーさんの業界ですね?)がわ~わ~安い~といってるときは買いで株本が売れるときと週刊誌で株特集をやりだしたらもう終わりでしょうか?(笑
あとは場数かな~?またどっかでコッソリね?(え?
では~。
実はなんだか超多忙でした~。
今団塊の世代の方向けの資産運用のセミナーのオーダー多いんですよね?
といいわけは終わって(笑
>つまり人間心理と逆をいけばよいのではないかと、素人は単純に
>思った。 なんか簡単そう。 専門家の方、どうですか?
ははは。おっしゃるとおりです。
相場格言で「人の行く裏に道あり花の山」というのがございます~。
ちなみにそういった相場心理学に特化した
「行動ファイナンス理論」という学問もございます(笑
一番わかりやすいのは雑誌、新聞等マスコミさん(マッキーさんの業界ですね?)がわ~わ~安い~といってるときは買いで株本が売れるときと週刊誌で株特集をやりだしたらもう終わりでしょうか?(笑
あとは場数かな~?またどっかでコッソリね?(え?
では~。
Posted by 滋賀女磨き塾・塾長 at 2007年09月22日 00:04
塾長ありがとうございます。
お忙しいこと何よりです。
ぜひ、ローリスク・ハイリターンの投資案件があれば
教えてください。 最近子どもの教育費がかさんで
パパの小遣いがありません(涙)
お忙しいこと何よりです。
ぜひ、ローリスク・ハイリターンの投資案件があれば
教えてください。 最近子どもの教育費がかさんで
パパの小遣いがありません(涙)
Posted by マッキー
at 2007年09月24日 01:29
